百合好きならもっと気軽に『同志少女よ、敵を撃て』に手を出していい

百合好きならもっと気軽に『同志少女よ、敵を撃て』に手を出していい

一言で言うとめちゃんこ読みやすくて面白かったです。

ぱっと見、重そうですよね。独ソ戦とかよくわからんし、狙撃兵とか地味そうだし、そもそも賞とか取って本屋にドカ積みされてる本が百合なわけないやん!(ここが一番でかい)という理由で私もほしい物リストの底で眠らせてたわけですが、完全な食わず嫌いだったので共有します。

同志少女よ、敵を撃て

 

 

ドイツ軍に村を皆殺しにされたソ連の少女が狙撃兵となるお話。

村が壊滅した後でソ連軍が助けにやってくるんですが(遅い)、リーダーの女性兵士がなんと少女の母の遺体を丸焼きにし、少女に死ぬか戦って生きるかのの二択を迫ります。味方じゃなかったんかいな。

「それでは軍用犬にもならんな敗北者め!ドイツに負け、私にも負けて死ね!」

銃を拾い高らかに笑った女性兵士は、もう一度叫んだ。

「お前は戦うのか、死ぬのか!」

「殺す!」

這いつくばったまま、セラフィマは答えた。

生まれて初めて口から出た言葉だった。

出典:『同志少女よ、敵を撃て』

ちょっと待って、『同志少女を敵を撃て』の敵を撃て、ってドイツ軍のことじゃなくてこの女性兵士のことなんか!?そうです。大切な思い出と母を侮辱された少女は自らの手で女性兵士を殺すことを誓うのです。この感情が、「同志少女よ、敵を撃て」の大きな柱となります。

その後、少女は女性のみの狙撃兵養成所へ入隊します。教官を務めるのはあの女性兵士。小さな村で幸せに暮らすはずだった一人の少女は、そこで壮絶な訓練を受け一流の狙撃兵として生まれ変わるのです。

と、ここまでは少年漫画的な熱い展開と百合にキャッキャしていた私ですが、彼女らが戦争に送り込まれてからはその凄惨さにただページを捲ることしかできず。百合だ百合だと(私が勝手に)喜んでいた、少女の仲間も戦場であっけなく死んでいきます。

 

同志少女よ、敵を撃てで描かれているのは女性による女性のための戦争です。

戦場では女性の居場所はありません。しかも彼女らは狙撃兵です。狙撃兵は味方からも嫌われ者。同じ軍の中ですら居場所はありません。身を寄せ合うしかなかった彼女らはどこでも孤独でした。

しかし、それでも彼女らが女性として生きるためには戦うしかありませんでした。戦い方を教えたのが女性兵士です。隣で一緒に戦う彼女を見て、少女の中のマグマのような憎悪が変化していく様は百合的には一番の見どころだと思います。

 

この作品は女性による女性のための物語です。キャラ間の感情は基本的にどこを切り取っても百合です。特に女性兵士と少女の関係性は作中の柱になっていることもあり、とても濃ゆい。

「一日一殺」とシャルロッタは言った。セラフィマもキスと同時に返事する。「できれば二殺!」

出典:『同志少女よ、敵を撃て』

↑急にこういうのがくるのでビビる。

個人的にはNKVDの二人がグッときました。本編では詳しい描写はほとんどありませんでした。が、重い家具をどかした後に床に跡が残るように、私には百合の跡がくっきりと見えたのです。

 

話は変わるんですが、狙撃兵の戦いめっちゃ面白いですね。本来地味だと思われる狙撃をここまで面白く描いた作者の慧眼、凄まじい。

泥臭い歩兵の戦いと違って、狙撃兵同士の戦いは静かです。基本的には相手を撃ち抜けば終わりではあるのですが、とどめの引き金を引くまでにどれだけ策を練ったか、その下準備がめちゃくちゃ面白いのです。一発が必殺が故の、ミスの許されないピリリとした緊張感も近接戦とは違った良さがあります。

ゾーンに入り、精神を極限まで研ぎ澄ませ、空間と一体化した狙撃手が引き金を引く描写はもはや芸術です。極まった茶道や仏教の悟り、そういうものに近い。狙撃同士の戦いなんて撮れ高あるんだろうか?という私のいらない心配は一瞬で消し飛びました。この作品の肝だけあって狙撃の表現はめちゃくちゃ気合い入ってて、めちゃくちゃ面白いです。

 

というわけでちょっと重くはあるのですが、熱い物語であり、百合好きであれば100%満足していただけるであろう終わり方になっていると思います。土日に美味しいもの買って家に篭って読み切れば最高。

百合小説感想カテゴリの最新記事